ソニーのDSC-HX99の望遠性能はRX100M5の短所を補って良さそう

写真・旅行

どうも、下手の横好きで写真撮影大好きな、伊勢ユーキです。

ついこないだ某家電量販店に訪れた際、望遠に優れたコンパクトデジカメ『DSC-HX99』を発見した。

もともと知っていたカメラだけど、実物を見て「これはいいカメラだ」と思ったので記事にしてみようと思う。

SONY DSC-HX99とは

DSC-HX99』は、SONY から発売されたコンパクトデジタルカメラ。

出典:SONY公式サイトから引用

スペックを簡単に紹介するとこんな感じ。

スペック
  • センサー:1/2.3型(Exmor R CMOS)
  • 画素数:2110万総画素、1820万有効画素
  • 焦点距離:24~720mm(4.1~123mm)
  • 絞り値:F3.5~6.4
  • 光学ズーム:30倍
  • デジタルズーム:120倍
  • ファインダー:電子式ビューファインダー0.2型
  • 手ぶれ補正:光学式
  • サイズ:102×58.×135.5
  • 重さ:242g

望遠に強いカメラ

なんといっても、24-720mm相当の光学30倍ズームレンズがすごい!

出典:SONY公式サイトから引用

このサイズのコンデジだと世界最小とのこと。1台で広角から超望遠まで撮影できるトラベルズームカメラだ。

出典:SONY公式サイトから引用

RX100M5と比較した時、短所を補ってくれて良さそう

僕が愛用している RX100M5 は残念ながら望遠に弱く、せっかくのシャッターチャンスで、鮮明な写真を撮れないことがままある。

例えば、綺麗な満月が出ていた時。

RX100M5 だとこれが限界。かろうじて月の影は撮影できてるけど

例えば、電柱の上にサギがいた時。

絶好のシャッターチャンスだけど、あまり寄れないので小さい写真に

こんな時、『DSC-HX99』 があれば、なんてことを思う。

一応、RX100M5 の後継である、RX100M6RX100M7は高倍率化しているのだけど、レンズやや暗くなっている。

つまり完全に M5 の上位互換というわけではない。

なので、『DSC-HX99』 と RX100M5 を同時持ちすれば、お互いに短所を補ってかなり良さそうな気がしている。

タイトルとURLをコピーしました