どうも、伊勢ユーキです。
少し前に、世界遺産の『醍醐寺(だいごじ)』に行って写真撮影してきました。自然あふれて心が落ち着く場所だったので感想を記事にしました。

醍醐寺とは
醍醐寺とは、京都の伏見市にあるお寺。古都京都の文化財として、世界遺産にも登録されている。
歴史上では、豊臣秀吉が「醍醐の花見」をしたことで有名だ。
アクセス方法
- 京都駅からJR山科駅まで移動
- JR山科駅から市営地下鉄で醍醐駅まで行った後、10 分程度歩けば到着
世界遺産に分類されており、文化財としての価値は京都の中でもトップクラス。なのだが、その割には人が少ない印象でした。

いいねやコメントなどが付きやすい、いわゆる「インスタ映え」するような風景は少ない。
だから外国人観光客などを集客しにくい場所なのかなあとも思う。
でも、たまには都会を離れて、こういった静かな場所でまったり過ごすと、心がとてもリフレッシュする。

土日にもかかわらず人が少ないため、ゆっくりとお寺を見て回ったり写真を撮影することができた。

弁天堂

醍醐寺といえば有名なのがこの『弁天堂』。緑と赤のコントラストが美しい。
正門から入って、10 分程度歩いたところにある。
ここまで歩いてくると、周りは自然だらけでいよいよ都会の喧騒(けんそう)から離れるようになる。



まとめ
こんな感じで、醍醐寺の中でいいなと思った箇所を写真で紹介してみました。
世界遺産ということで有名なお寺だけど、すごく静謐な場所。まるで隠れた名所にいたみたいな素敵な一日でした。